
SCREW'S VISIONスクリューが描くヴィジョンとは

踊り出す。 カリブで見かけた理想の風景の一つ。
(株)SCREW のビジョンは、
『ラムのある新しいシーンを日本に作ること』
スポーツやファッションのように全く別の世界のツールと
つながっていけば、ラムだって身近なものになる。
バーだけにとどまらず、ラムがもっと日常に根づいていけば、
それはやがて日本に文化になるかもしれない。
ラムをもっともっと身近なモノにしたい。
社名のSCREW には、目的地まで静かに深く潜航する潜水艦の
スクリューのような、「推進力」と言う意味が込めらています。

7,000本程のラムを所蔵。
女神が描かれたタックスメタルから、そのボトルが1947年~
1949年の頃のモノと分かる『OLD JAMAICA RHUM』、
キューバ革命以前の『BACARDI』など、開栓が躊躇われる
ボトルも多数。現代のラムにつながるSOTRYを紐解きながら、
至福の1杯を楽しむのも一興。
また、海老沢忍のプライベートラムボトルや、リリース数時間で
完売した限定ラムなども当店ではお楽しみ頂けます。
TOPICS
~ 景品紹介&結果発表~
『アーカイブ ラムボトル』
~ First Selection ~
『お年玉抽選会』
@横浜赤レンガ倉庫イベント広場
7/30(土)~8/28(日)

Instagram@rum_bar_kichijoji_tokyo
ここしばらくは、産地にフォーカスをあててご紹介をしてきましたが、今回は、改めてボトラーズブランドのラムをご紹介します!
何度かご紹介したことのある、英国王室御用達ブランドでもあるBBR。(ベリーブラザーズ&ラッド)
コーヒーショップとして1638年創業し、ワインの卸売や、1900年代ごろからウィスキーを中心としたスピリッツも幅広く取り扱うようになり、1903年に初めてのロイヤルワラント(王室御用達の証)を取得しています。
日本へはワインの輸入が多く、名前を聞いた事のある方も多いかもしれません。
英国王室を陰から守るスパイ集団を描いた映画、キングスマンにも実際にあるロンドンの店舗が登場するなど人気のブランドの一つです!
写真左から、
・ニカラグア 13年 46%
・ベリーズ 13年 46%
・カロニ 22年 60.3%
・ベネズエラ 12年 46%
・ポーツマス 4年 57%
など、現在スクリューには甘口から辛口、加水タイプからカスクストレングスまでさまざまなラインナップをご用意しております!
横に飲み比べてボトラーズの個性を感じていただけると嬉しいです!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#berrybrothersandrudd#bbr

【6/22(日)より当面の間、日曜日をお休みさせて頂きます。】
今回は、中米グァテマラから直接運んでいただいた、日本未入荷のボトルたちをご紹介いたします!!
写真左から
・ロンボトラン システマソレラ 8
ロンサカパのセカンドブランド、ボトランの短熟タイプ。長熟タイプはたまに見かけますが、甘口ラムの短熟ものは実は日本市場では貴重かもしれません。こちらはソレラシステムで8年程の熟成をした一本で、軽やかさと熟成感、優しい甘さでさっぱりと飲めるラム。1杯目のソーダ割りもおすすめです!
・ロンサカパ ヘブンリー カスク コレクション ラ パッション
マスターブレンダー、ロレーナバスケス氏が組み上げた新たなソレラを使い、特別な樽を使ってフィニッシュをしたヘブンリーカスクコレクション。日本へは1種類輸入されていましたが、実は全部で4種類リリースされており、今回届けてもらったのはPXシェリーフィニッシュの情熱の樽。
レーズンやデーツ、プルーンとコーヒーといったPXシェリー樽由来の味わいと、スパイス感。甘口ながら大人なゆっくりと楽しみたい一本です。
まだまだ世界には知らないボトルが沢山、、!また機会を見て珍しいボトルをご紹介してまいります!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#guatemala#ronzacapa#ronbotran

お客様による海外仕入れラム、第二弾は、フランス系ラムの聖地マルティニークから!
縁あってフランス系ラムをお好きな方がフランスへ移住し、パスポート無しで行ってきたというマルティニーク島から直接届けて下さった2本をご紹介します!ありがとうございます!!
写真右から
・キュヴェ ラ サール XO
現地に住むラムマニアのおじさん曰く、新しいところの中では1番美味しいというラ・サール。
なんと2019年に復活を遂げたブランドで、現在はセントジェームス蒸留所の一部として製産しています。
元々は17世紀に建てられた精糖工場だったところで、ラムの原型と言われる「タフィア」と呼ばれるお酒の原材料であるサトウキビジュースを製産していたとのこと。考古学的は5世紀頃から人が住んでいた形跡があり、古代のマルティニークの首都だった可能性が高いとされています。
今回のラ・サールXOは、フレンチオークで6年以上の熟成をした一本で、フルーツ感とウッディさが同居した上品な一本。
・トロワ リヴィエール ラム ヴュー デ ロセアン
こちらは大人気ブランドのトロワリヴィエールが実験的に製産した意欲作。
バーボン樽での比較的短い熟成ながら、瓶詰めの加水調整の際になんと海水を使用して独特の塩味とヨード風味を加えているとの事。
それ以外は伝統的な製法に基づき生産されていますが、マルティニークの厳しい原産地呼称のルールからは外れてしまうため、表ラベルにはマルティニークラムの表記がされていないものになります。
近年、マルティニークの各ブランドが、あえてAOCから外れるラム作りをした銘柄をリリースする事が増えてきており、新たな味わいと出会うチャンスが広がっているように感じます。
2019年再稼動の新しいブランドの王道と、大人気ブランドの実験的な意欲作。
まったく新しい2本のマルティニークラム、ぜひこの機会にお試しください!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#martinique#lasalle#toroisrivieres

先日ご紹介した、ウェストインディーズラムディスティラリー(WIRD)。現在のオーナーはプランテーションブランドのフェラン社ですが、その前から他社ブランドへラム原酒の販売を行っており、知らず知らずのうちに口にしているラムの一つです。
今回、GW中に皆様にご協力頂いて海外から仕入れたボトルたちの中にタイムリーにもそんなボトルがあったのでご紹介します!
・ブンブー オリジナル
ウェストインディーズのバルバドス産原酒を使用し、ナチュラルな香り付けをしてスイートに仕上げたスパイスドラム。
アメリカを中心に人気が高まっており、日本にも輸入があるかとこの記事を書きながら調べていたら、なんと先日6/2に日本初上陸したとの事。まだ販売店まで流通はしていないため、先行でお試しするチャンスです!
しっかりとろりと甘いラムも久しぶりに飲むと美味しいですね。
ぜひお試しください!!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#barbados#westindies#wird#bumbu

【新店舗オープンのご報告】
日頃より温かいご支援ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
この度サトウキビのメッカとも言える沖縄で
“SCREW DRIVER”の2号店「RUM & ROOTS」をオープンする運びとなりました。
ラムというお酒を日々深く見つめる中で、日本においてその背景を語るならば、「沖縄」という土地はやはり欠かせない場所
ずっと憧れの存在でした。
店内に並べるのは世界各地から集めた700本のラムたち。
日本最多のラインナップを揃え、沖縄ではなかなか出会えなかった一本にも巡り会える機会をつくっていきます。
また、お店に訪れたお客様がラムを通して、自分の“ルーツ”にもそっと想いをはせられるような空間を目指します。
オープンは令和7年7月7日。
あと1カ月程です。
28年目に突入したSCREW DRIVERの"スクリューらしさ"をこれからも大切にし、ここ沖縄ではまた別の感性と視点で、新たなラムの表現を紡いでいきたいと思います。
パスポート無しで行ける南国の島沖縄で、皆様のご来店を心よりお待ちしております!
どうぞよろしくお願いいたします。
___________
RUM & ROOTS (ラムアンドルーツ)
沖縄県那覇市壷屋1-18-10
@rumandroots_screw

今回は、過去ご紹介してきたフォースクエア、セントニコラスアビー、マウントゲイの3社の製産量の合計よりも多くのラム原酒を製産している、バルバドス最大の蒸留所であるウエストインディーズをご紹介します!
なんとバルバドスラムのうち、85%以上がこのウェストインディーズ産のラムと言われており、島内最大規模で蒸留を続けている蒸留所です。
創業は1893年、現在のバルバドスラムの特徴でもある連続式蒸留器を初めて導入した蒸留所で、1994年に現在のウエストインディーズラムディスティラリー(WIRD)と改名しています。
創業当時から、バルバドス内はじめ様々なブランドへ原酒提供を行っており、最大の顧客の一つにはあの、有名なココナッツリキュールも含まれています。(ほぼここだけでバルバドス最大になるほどの製産量です!)
その後、2017年にプランテーションラムシリーズを展開しているメゾンフェラン社がオーナーとなり、蒸留器の新設や再稼働、特徴的な屋外熟成槽を建設し、近代化を進めています。
今回はそんなプランテーションシリーズのバルバドスラムの新作が信濃屋さんのプライベートボトルとして登場しています!
・プランテーション バルバドス 2014 8年
バルバドス現地で6年のバーボン樽熟成の後、フランスへ送りフェラン社の持つワイン樽で2年の熟成を経た一本。
プランテーションシリーズの特徴でもあるダブルエイジングにより、バルバドスラムのスムーズさとナッツ系の香ばしさのある甘味に、ワイン樽のほんのりとした渋みと青いフルーツのような爽やかさが同居したラムになっています。
他のプランテーションバルバドスとの飲み比べも面白い一本。ぜひお試しください!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#barbados#westindies#wird

今回ご紹介するのは皆さまご存知、記録上、世界最古のラム蒸留所、マウントゲイをご紹介いましたす!
マウントゲイのボトルに書かれている「1703」。創業1703年とその歴史は当然長く、伝統的なラム生産を続けている蒸留所。
ですが、今回改めて調べてみたところ、製産サイド(サトウキビ畑、蒸留所)とブランドを持っている会社と2社で分業しているため、バルバドス北部のセントルーシーにある蒸留所の歴史が世界最古となるようです。
ブランドオーナーは、その長い歴史の中で幾度か交代しており、現在のオーナーはフランスのレミーコアントロー社になっています。
同社の資金力をもとに、近年は新ラインの立ち上げや、新しい蒸留器の導入など積極的に行っていますが、バルバドス特有のコラムスティル原酒とポットスティル原酒のブレンドを継続して行っています。
また、アメリカズカップ(ヨットレースの世界大会)でのオフィシャルドリンクの提供などアメリカでの認知が高く、カクテルベースとしての使用も増えており、製産量も多くなっています。
2基の連続式蒸留器と4基の単式蒸留器をもち、4つの熟成庫に約46,000樽のストックを持ち、熟成ストック量はバルバドスで随一となっています。
現在スクリューにはオフィシャルからリリースされているブラックバレル(熟成8年、写真右)とXO(熟成最長17年、写真中)の2本と、話題のパープルヘイズシリーズからリリースさせていただいた弊店オーナーバーテンダー海老沢のセレクトした19年もののシングルカスクの3種をご用意しています!
ラムの世界の起源といってもいいブランドの一つ、マウントゲイ。基本に立ち返る意味でも改めてぜひお試しください!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#barbados#mountgay

ラムの歴史と縁の深い、発祥の地の一つにあげられることも多いバルバドス島。
今回はその島で350年以上の歴史をもちながら、1番新しい蒸留所でもあるセントニコラスアビーをご紹介します!
アビー=修道院という意味ですが、1658年からバルバドスに建てられた修道院がセントニコラスアビーで、古くから自社農園のサトウキビを使用した本格的なプランテーション兼蒸留所として機能していました。
しかし、度重なるオーナーチェンジなどの影響もあり、1947年以降、その活動を一度終えることとなりました。
その後、2006年。バルバドス出身の建築家で、歴史的建造物の保存する活動を行っているラリー・ウォーレン氏がオーナーとなると、修道院の修復、保全だけでなく、かつてのようにプランテーションと蒸留所としての機能を復活させるプロジェクトがスタートします。
普段皆さまにオススメしているダークラムを作るには、最低でも3年以上の時間が必要になるため、すぐにリリースできるホワイトラムの製造と並行して樽での熟成をスタートさせましたが、将来の長熟ラムの生産を見据え、初期からブレンドや樽のノウハウを得るためにフォースクエア蒸留所から樽を購入し、ウォーレン氏がブレンドをした長熟ラムも販売させていました。
そこから20年程がたち、現在のセントニコラスアビーは自社農園で収穫したサトウキビからのシロップを原料とし、アナベルと呼ばれる専用の蒸留器を使用した少量生産のバルバドスクラフトラムとなっています。
製産量の少なさから日本への輸入はまだないブランドですが、2015年に海老沢が現地へ赴いた際に入手した一本はスクリューにございます!(2015年の15年ものなのでフォースクエア原酒の一本)
最も新しく、長い歴史を持つセントニコラスアビー。現地にはガイド付きツアーもあり、蒸留所だけでなく大航海時代そのままの自然や歴史的建造物(当時の邸宅内や風車の跡や奴隷小屋など)の見学ができるようです。
いつか現在のセントニコラスアビーも飲んでみたいですね!
今まできちんとご紹介仕切れていなかった一本。この機会にぜひお試しください!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#barbados#stnicholasabbeyrums#foursquare

今回は、前回触れたバルバドスの蒸留所の一つ、フォースクエア蒸留所についてご紹介します!
横浜市と同じくらいの大きさの小さなカリブの島国バルバドスの南東に位置するフォースクエア蒸留所は、もともとRLシール社という名前で1926年に創業し、シール一族が代々経営している家族企業です。
創業当時はラムの蒸留を行ってはおらず、バルバドスの他の蒸留所から原酒を購入し、ブレンドしたものをRLシールブランドやドゥーリーズブランドとして販売していました。
その後5代目リチャードシール氏が1996年に自社での蒸留に踏み切り、精糖工場を改装したフォースクエア蒸留所を立ち上げます。
バルバドス伝統のポットスティルとコラムスティルをブレンドするスタイルで、着色や加糖をしないピュアなラム作りをしており、今やなんと4万樽近い熟成のストックを保持しています。
また、ヨーロッパ市場への進出も早く、数多くのボトルがボトラーズブランドからリリースされているのも特徴の一つです。
写真左から
・RLシールズ
創業一族の名前を冠した一本。創業当時こそ他蒸留所の原酒を使用していましたが、現在はフォースクエア蒸留所産の原酒を使用した、比較的ドライなラム。
・フォースクエア 2009
自社蒸留を開始した後の、1998年から続いているシングルヴィンテージシリーズの一本。
ジューシーなメロンのような果実味たっぷりな味わい。
・キングスバリー オーセンティック フォースクエア 2006 14年
キングスバリーオーセンティックシリーズからリリースさせて頂いた弊店オーナーバーテンダー海老沢のセレクトした一樽。
はっきりとしたココナッツと滑らかな舌触りのバルバドスラムらしいスムースな一本。
先日ご紹介したドゥーリーズも含め、様々な味わいのラムをリリースしているフォースクエア蒸所。スクリューにもご紹介しきれないほど種類がございます。ぜひ飲み比べて好みのフォースクエアを見つけてください!
ラム #ラム酒 #ラム酒専門店 #ラムバー #吉祥寺バー #吉祥寺飲み #モヒート #吉祥寺 #吉祥寺ラム #ラム酒好きな人と繋がりたい #rum
#rhum#ron#barbados#foursquare

Instagram@takibi.bar
今月末から横浜赤レンガ倉庫で1ヶ月間、SCREW DRIVERのラムブース『RED BRICK BAR』がオープンします。
是非、モヒート片手に夕涼みをしにいらしてくださいね🏝
#redbrickbeach #redbrickbar #kichijojibar #rumbar #ラム #ラム酒 #ラムバー #吉祥寺バー #rum #ron #rhum #agedrum #oldrum #vintagerum #punch #rumpunch #rumarrangé #mojito #rumlovers #rumdrinks #distilled #rumcollection

焚き火で調理できると、誰かに焼き物をお願いしやすい◎
時には紙皿に頼って油汚れの食器を出さずコンパクトに。
食べ終わった紙皿は焚き火の中へ
#screw_camp
#screw_campギア
#screw_campまかない飯
#screw_camp酒

朝からスタッフ全員分のパンをこんがり焼いて、温かいうちにみんなで一緒に食べるのはなかなか難しい…
これなら、完成した鉄板ごと真ん中において、みんなでいただきますができます◎
#screw_camp
#screw_campギア
#screw_campまかない飯
#screw_camp酒

The Coleman Camp 2020、無事に終了しました。
久しぶりお会いできたらキャンパーのお客さまや、Coleman ファミリーとなんとも幸せな時間を過ごさせて頂いた3泊4日。
皆さま、ありがとうございました🙌
#rum#ron#rhum#ラム#ラム酒#spirit#吉祥寺バー#渋谷バー#screwdriver#ariapitarumandpunch#アウトドア#アウトドアバー#outdoor #outdoorbar#rumbar#campbar#焚き火bar#焚き火#焚き火バー#bonfirebar#mojito#rumlovers#rumlove#rumdrinks #saiko_rumdiary#coleman#ソロキャンプ#ソロキャンプ飯 #私のコールマン

☆BE-PAL責任編集
【はじめてのソロキャンプ・完全ガイド】
2020年10月12日発売!
私たちの周りでも続々とソロキャンプデビューされる方が増えています。
ソロキャンプ⛺️やるからには自分の好きなようにお酒とおつまみを楽しみたい!
2014年10月10日に表紙をさせて頂いたBE-PALの『焚き火おつまみ』を再度掲載して頂きました🔥
キャンプにピッタリのシーズン到来で、毎日秋の風を感じながらウズウズしちゃいますね笑
#rum#ron#rhum#ラム#ラム酒#spirit#吉祥寺バー#渋谷バー#screwdriver#ariapitarumandpunch#アウトドア#アウトドアバー#outdoor #outdoorbar#rumbar#campbar#焚き火bar#焚き火#焚き火バー#bonfirebar#mojito#rumlovers#rumlove#rumdrinks #saiko_rumdiary#coleman#ソロキャンプ#ソロキャンプ飯

RED BRICK BAR 2020営業中🙌
今年も8/30日曜日まで横浜赤レンガ倉庫屋外広場にてopen!!
今年はイベントでなく、ブース出店のみです✋
とは言え、毎年のこの恒例行事を今年もこのスタッフと、そして、毎年のお客さんとの再会… 本当に嬉しいです。
時間はお盆期間中は11-21時
8/17以降は11-20時
SCREW DRIVERのラムバーは、1番港側の潮風が抜けるところにあります。
カウンター席もご用意しましたので、ゆっくり覗きに来てくださいね👀
やっぱりOUTSIDE で飲むモヒートひ今までだって今だって、最高に美味しいんだ!!🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌
#screwdriver #吉祥寺 #japan #ラムダイアリー#rumdiary
#rum#ron#rhumラム#ラム酒#spirit#スピリッツ#蒸留酒#distilled#吉祥寺バー#渋谷バー#screwdriver#ariapitarumandpunch#アウトドア #アウトドアバー#outdoor #outdoorbar#bar#rumbar#ラムバー#ラム酒専門店#ウィスキー#モルト#シングルモルト
みなさん元気ですか??
キャンプに行きたい、焚き火をいじりたい、モヒートを配りたい…
思う事はSCREWもみなさんときっと同じ。
今はやれることをやるのみですよね。
mojitoで乾杯する日まで、みなさん絶対に元気で元気で元気でいてくださいね!!

アウトドアマンに送る!
最高の1本、本日リリース開始です!! 酒屋のSHINANOYAさん、武蔵屋さん、
そして、SCREW DRIVERの海老沢3名が、
『全てのソト遊び好きにおくるアウトドアシーンで飲んで欲しい1本』をコンセプトに掲げた新ブランド『stoves』
海老沢がOUTDOORに合う酒はRUMだと言い放ってから早10年。
たくさんのアウトドアマンに助けて頂き続けてこれたOUTSIDE での活動ですが、やっと皆さんに感謝の気持ちを込めて、そして自信を持って『やっぱりアウトドアにはRUMだ!』と言い切れる主力の1本です。
これ持って早くcampに行きたい!
夜は焚火を見つめながら、トクトクトクとグラスに注いだこのラムを飲みたい!
是非!! ーーーーーーーーーーーーーーー
記念すべき第一段は、ジャマイカ『Worthy Park』
ジャマイカ産の特徴と言われるハードなスモーキーさは影を潜め、
完熟&フレッシュフルーツ、実り豊かな森林を思わせる上質な芳香が広がる1本。 【海老沢テイスティングコメント】
初夏の樹木や、みずみずしい果実を想わせる一品。
香りは、フレッシュでとても華やか。
青リンゴ、マスカット、スペアミント、レモングラス、月桂樹などを感じさせる。
口当たりは滑らかで、クリアな酒質ながら奥行はとても深い。
白ブドウ(マスカット)のような爽やかな甘みから、
ジンジャー、ハッカ、ペッパー、クローブのスパイシーさと、
カカオ、モカの苦みが調和しつつ、長く続く。
鼻裏にはシナモンやナツメグの香りが残り、余韻を引き立てている。
フルーティーでスパイシーな、とてもバランスの良い味わい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
本日正午より信濃屋さん・武蔵屋さんで予約を開始しておりますが、すでにオンラインでは完売のご連絡も頂いております。
※実店舗分はまだ…お問い合わせ頂ければ在庫あるかと思います!
発売は1週間後となりますが、弊店『SCREW DRIVER』・『ARIAPITA RUM &PUNCH』では一足早くお楽しみ頂けます!
※限定240本つき、即完売が予想されますので、ご興味ある方は是非お早めに、信濃屋、武蔵屋でご予約を。
#screwdriver #吉祥寺 #japan #ラムダイアリー#rumdiary
#rum#ron#rhumラム#ラム酒#spirit#スピリッツ#蒸留酒#distilled#吉祥寺バー#渋谷バー#screwdriver#ariapitarumandpunch#アウトドア #アウトドアバー#outdoor #outdoorbar#bar#rumbar#ラムバー#ラム酒専門店#ウィスキー#モルト#シングルモルト

小笠原DAY@竹芝旅客ターミナル。小笠原で作られたラム、島レモン、タンカン、ブンタン、ライムを使ってカクテルに。母島で1年間海底熟成した小笠原ラム《Mother》も会場で本日購入可能。
ダイバーさんが潜って引き上げるラムなんて…本当ドラマティックですね。
#rum #ron #rhum#beach#camp#japan#sea##screwdriver#sos#rumandpeace#小笠原#小笠原day #小笠原ラム#海底熟成#mojito#japaneserum
